シースリー(c3)は月額5,800円~全身脱毛ができる全身脱毛サロンです。
しかも!月額制を契約すれば脱毛し放題!
料金を払い終わった後もずーーーっと脱毛できるんです。
それが本当なら凄くお得に脱毛できちゃいますよね。
ですが、実際どうなのでしょうか?
公式サイトを見ても、

結局いくらになるの?
よくわからないなあ..
と思う人も多いと思います。
私もc3と契約する前はそうでした。
ですが、調べてみるとお得に脱毛できることが分かったんです!!!

この記事は、シースリーの料金についてまとめた記事です。
・料金プランの説明
・総額いくらになるのか
・他サロンとの比較
など、c3の料金について詳しく掲載しています。
ぜひ参考にしてみてください^^
もくじ
シースリーの料金(総額)はいくら?料金プランをコース別に解説!
シースリーの料金プランは、
- 月額制 (永久メンテナンスコース)
- 回数制
- プレミアム脱毛コース
の3つに分かれています。
月額制~月々5,800円の永久メンテナンス(脱毛し放題)コース

月額制(永久メンテナンスコース)は、
・月々5,800円~
・総額29万円~
で1番人気のプランとなっています。
月額制のメリット
月額制のメリットは回数無制限で脱毛できる「脱毛し放題」だということ。
「脱毛品質保証書」を発行してくれるので、支払いが終わった後でもシースリーで脱毛できるんです。

納得いくまで脱毛できるので、剛毛の人でも安心ですね♪
そんなシースリーの月額制は4つのコースに分かれています。
・コースA (顔・IOラインどちらかを選択。来店1回の施術範囲が全身の1/4)
・コースB (顔・IOラインどちらかを選択。来店1回の施術範囲が全身1/1)
・コースC (顔・IOラインを含む。来店1回の施術範囲が全身の1/4)
・コースD (顔・IOラインを含む。来店1回の施術範囲が全身1/1)
コースA (顔・IOラインどちらかを選択。来店1回の施術範囲が全身の1/4)
コースAは脱毛範囲が46箇所で、
・顔
・IOライン
のどちらかを選ばないといけません。
そして、来店1回の脱毛範囲が全身の1/4となっています。
総額は29万円です。
コースB (顔・IOラインどちらかを選択。来店1回の施術範囲が全身1/1)
コースBの脱毛範囲も46箇所で、顔・IOラインは選択制となっています。
ですが、来店1回の脱毛範囲は全身1/1です。
総額は34万円です。
コースC (顔・IOラインを含む。来店1回の施術範囲が全身の1/4)
コースCの脱毛範囲は全身52箇所。
コースA、コースBには含まれなかった顔とIOラインも脱毛範囲に含まれます。
ですが、来店1回の脱毛範囲は全身の1/4です。
総額はコースBと同じく34万円となっています。
コースD (顔・IOラインを含む。来店1回の施術範囲が全身1/1)
コースDの脱毛範囲は全身52箇所で顔とIOラインも含まれます。
そして来店1回の脱毛範囲は全身1/1。
ですのでコースDは、月額制のコースの中で1番人気のプランとなっていて、
総額は42万円です。
まとめ。
コース | 脱毛部位 | 来店1回の施術範囲 | 回数/期間 | 料金(総額) |
---|---|---|---|---|
A | 顔・IOどちらかを選択 | 全身の1/4 | 無制限/無期限 | 29万円 |
B | 顔・IOどちらかを選択 | 全身1/1 | 無制限/無期限 | 34万円 |
C | 顔・IO含む | 全身の1/4 | 無制限/無期限 | 34万円 |
D | 顔・IO含む | 全身1/1 | 無制限/無期限 | 42万円 |

月額制の料金については分かったけど..正直シースリーは安いの?
ほかのサロンと比べてどうなのかが知りたいっす。

サロンの脱毛は永久脱毛ではないので、数年後毛が復活してしまう可能性があります。
キレイモ18回が終わったとしてもその3年後にムダ毛復活!!してしまったら悲しいですよね..
そうならないように最初から脱毛し放題のシースリーを選んでおくというのも一つの手だと思います。
月額制をおススメできる人はこんな人
- 毎月の支払金額を抑えたい
- 追加料金なしで脱毛に通いたい
- サロンの脱毛効果が不安..脱毛し放題がいい!
永久メンテナンスコースは、毎月の支払額を1万円以下の5,800円に抑えて全身脱毛することできます。
バイト代でやりくりしたい、自分のお小遣いの範囲で無理なく脱毛したいという方でも安心です。
そして先ほども言いましたが、シースリーをはじめとしたサロンの脱毛はクリニックと違って永久脱毛ではありません。
シースリーの調査結果によれば脱毛終了から5年以内で6割以上の人が「脱毛効果がなくなった」と感じているようです。
毛が抜けた後に生えてきた時のことが心配..
脱毛完了後また脱毛サロンに通いたくない!シースリーだけで脱毛を済ませたい!
という方はシースリーで永久メンテナンスコース(脱毛し放題)を選ぶといいでしょう。
脱毛終了後に万が一毛が生えてきてしまっても、追加料金なしで再び脱毛に通うことができるのは大きな魅力ですね^^
他サロン(キレイモ、脱毛ラボなど)の月額制との違いは、支払総額が決まっているかどうかです。
キレイモや脱毛ラボは支払総額が決まっていないので、脱毛に通っている間ずっと支払いが続きます。
ですがシースリーの場合、支払総額があらかじめ決まっているので、総額を払い終えれば月々の引き落としは0円になります。
好きなタイミングで脱毛をやめたい方はキレイモ、何年もかけてしっかり脱毛したい方はシースリーのプランが向いています。

c3の月額制は一括払いしてもOKですが、一括払いも分割払いも支払総額は同じになっています。
シースリーは分割手数料が0円なので、無理して一括払いする必要はないと思いますのでこだわりがなければ分割払いにしましょう。
使用する脱毛機の種類によって「脱毛スピード」が変わってくるからです。
340,000円のコースAは旧脱毛機、
382,400円のコースBは新型の趙光速GTR脱毛機を使用します。
新型の脱毛機は、旧脱毛機に比べてなんと400%も施術スピードがUPしています。
旧脱毛機は施術時間の関係で全身を4回に分けなければいけませんが、新脱毛機なら全身脱毛が1回で済みます。
新型脱毛機の照射時間はわずか45分なので、着替えの時間やクールダウンの時間を入れても1時間半ほどで施術は終了です。
永久メンテナンスコースの場合、総額を支払い終えれば期限なしでずっと通うことができるので、通えば通うほどお得です。
例えば、6回通うのと、15回以上通うのとでは全身脱毛1回当たりの単価は全然違います。
実際に、新型の超光速脱毛機GTRを使った場合の料金を比較してみましょう。
例)全身脱毛に6回だけ通う場合
「支払総額382,400円÷6回=63,733円」となり、全身脱毛1回の単価は63,733円です。
同じく月額制プランを導入しているキレイモは22,520円、脱毛ラボは25,800円なので、それらと比べるとかなり高いですね。
全身脱毛6回目というのは「毛が抜けてきたかも!」と脱毛効果を感じ始める方が多いころです。
毛が少ない方や、毛が少しでも減ればいいという方は6回で満足しますが、6回しか通わないのなら、シースリーの永久メンテナンスコースは高いのでもったいないです。
例)全身脱毛に15回~20回通う場合
まずは、15回通った場合の単価についてです。
「支払総額382,400円÷15回=25,493円」となり、全身脱毛1回の単価は25,493円。
6回通ったときと比べると1回当たりの単価は半額以下になりますが、15回通った時点ではキレイモの方が安いです。
次に、20回通った場合の単価を計算してみると、
「支払総額382,400円÷20回=19,120円」となり、
全身脱毛1回の単価は19,120円。
この回数だと全身脱毛が1回当たり2万円以下になるので、かなりリーズナブルです。
つまり、キレイモや脱毛ラボと言った月額制のサロンよりお得になるのは、全身脱毛を20回以上する人だということです。
回数制コース
回数制の料金は以下の通りです。
回数 | 料金 |
---|---|
6回 | 95,000円 |
10回 | 140,000円 |
13回 | 190,000円 |
回数制のメリット
回数制の場合、6回・10回・13回という感じで選ぶことができ、どのぐらい脱毛したいかによって必要な回数は違ってきます。
薄くしたい程度であれば、少ない回数でも満足できるはずなので回数制がお得です。
どのぐらいの毛の濃さかによって必要な回数も違ってきますが、希望する仕上がりに合わせて脱毛回数を決めれば総額料金がお安くなります。

必要な回数脱毛して薄くなればいいという方には回数制をオススメします。
ご希望に合わせて自分に合ったコースを選択してお得に脱毛しちゃいましょう♪
回数制のデメリット
6回と10回のコースは「顔」と「IO」の脱毛が含まれていません。顔とIOを含めて全身脱毛するなら、13回コースを選ぶようにしてください。
回数制は顔とIOラインは対象外で、脱毛部位は46ヶ所となっています。
契約した回数分だけの脱毛となりますので永久メンテナンス保証はありません。
また、契約した回数で満足できなかったという場合は追加料金を支払って回数を増やすことになります。
満足できるまで脱毛をしたいとか、回数を追加する可能性があるなら月額制のほうがお得です。
回数制をオススメできる人はこんな人
回数制はこんな人にオススメです。
- 店舗の通いやすさを重要視する
- 6~13回で脱毛を終える予定

満足できるまで脱毛をしたいとか、回数を追加する可能性があるなら月額制のほうがお得です。
どのぐらいの毛の濃さかによって必要な回数も違ってきますが、希望する仕上がりに合わせて脱毛回数を決めれば総額料金がお安くなります。
毛がそんなに濃くなくて、6~13回くらいで脱毛完了しそうなら回数制でもありかもしれません^^
シースリー月額制と他サロンの料金を比較。
![]() |
シースリー | キレイモ | ミュゼ | 銀座カラー | エピレ |
---|---|---|---|---|---|
回数 | 13回 | 12回 | 12回 | 12回 | 12回 |
料金 | 190,000円 | 212,040円 | 347,760円 | 259,558円 | 344,700円 |
料金 (1回あたり) |
15,833円 | 17,670円 | 28,980円 | 21,630円 | 28,725円 |
回数制12回プランで比較してみても、c3が1番安いということがわかります。

全身脱毛するなら月額制も回数制もc3が1番安いですね。
ミュゼは部分脱毛は安いけど全身脱毛は高いイメージ。
銀座カラーは脱毛し放題プラン押しだけどそれもc3より高い。
キレイモは安いけどその月通えなくてもキャンセル料取られるのが痛い..
エピレは正直行かないかな~って感じでした。
キレイモのパック料金は、全身6回パックが1回当たり20,520円、全身18回パックが1回当たり17,442円。
脱毛個所は両サロン一緒ですし、全身脱毛が1回でできるという点も同じです。
回数コースで契約するのなら、シースリーよりもキレイモの方が安いです。
でも、自宅や会社近くなど通いやすい場所にあるのがシースリーというのなら、シースリーを選ぶのもありだと思います。
シースリーは駅から徒歩5分圏内に店舗があるというのがウリなので、価格よりも通いやすを重視するなら、シースリーの立地は非常に便利です。
永久メンテナンスコースと回数制の脱毛料金を比較した場合、通う回数が少ない人は回数制の方がお得です。
万が一毛が生えてきたら・・・と不安なら永久メンテナンスコースがおすすめですが、一般的に10~12回も通えば自己処理はかなり楽になると言われているので、回数制13回コースで十分だと感じる方は多いと思います。
9ヵ月0円!?プレミアム脱毛コースのからくり
9ヶ月無料コースは総額を2回に分けて支払うことができるので、シースリーの脱毛を受けてみたいけど初期費用が無い!という方にオススメのプランとなっています。
始めてから9ヶ月間は、支払い義務が生じずに利用できるから便利です。
1回目の支払いは1~9ヶ月の任意のタイミングで、2回目の支払いは9ヶ月経過から6ヶ月以内に支払う必要があります。
(分割手数料はシースリーが負担してくれます。)
割引ではなく支払い方法が違うって感じ(9ヶ月分無料ではない。)なので注意しましょう。
全身脱毛1回当たりの単価は安い?高い?
シースリーで契約するなら、回数制よりも永久メンテナンスパックがオススメです。
回数制ならキレイモの方が安いのですが、通い放題(永久メンテナンスコース)のプランならシースリーが安いです。
通い放題は、20回以上脱毛に通えばすごくお得なプランです。
20回通った時の1回当たりの単価は、19,120円(税込)と2万円を切ります。
仮に30回通ったとすると、「支払総額382,400円÷30回=12,747円」となり、通えば通うほどお得度の増すプランです。
しかも、シェービング代金は一切かかりません。
うっかり剃り忘れがあっても、スタッフさんが無料で剃ってくれます。
シェービング代金0円をうたっているサロンの中には、剃り忘れは自分で剃らないといけなかったり、剃り忘れの箇所は脱毛してもらえないというケースも多いので、シースリーはかなり良心的です。
シースリーの回数制はキレイモと比べて割高ですが、永久メンテナンスコースはたくさん通う人にはお得ですし、同じく通い放題の銀座カラーと比べても数万円安いです。
永久メンテナンスコースの場合は、予約時間をすぎてしまうと3,000円のペナルティ料金がかかりますが、予約時間前に電話連絡すれば料金は0円になります。
1分前までに電話すればいいので、遅刻しそうなときや急用でいけない時は、必ず電話連絡するようにしましょう!
留守電に吹き込んでおいてもOKです。
「追加でお金を払うなんて!」という人もいるかもしれませんが、キレイモのように1回消化にならずに、ペナルティで済むのはかなり親切だと思います。
だって、1回消化だったら数万円分が無駄になります。
1分前に連絡すればペナルティはありませんし、万が一連絡し忘れても3,000円で済むのですから、シースリーの永久メンテナンスコースはトータルで見ても安いです!
何回くらい通えば全身ツルツルになる?
理論上は6回の施術で4割、12回で8割、18回の施術で9割以上の毛が脱毛できるといわれています。
シースリーの場合は、みんな何回くらいで脱毛効果を実感しているのか口コミをまとめてみました。
効果が出るまでには何回通った?口コミまとめ
永久メンテナンスコースを契約したけど、10回くらいで綺麗になりました。
「ムダだったかな」と後悔していましたが、半年くらいしたら肩の毛が目立ってきたので再び通い始めました。
脇や肘下など目立つ部分は10回、肩や背中など産毛が多いところは18回くらい通いました。
予算の都合で顔とIOを含まない6回コースを契約しました。
4回目くらいでちょっと毛が減ってきたのですが、自己処理がいらないレベルには程遠く・・・。
結局追加で契約したのですが、12回通って綺麗になりました。
S.S.C脱毛機を使っている脱毛ラボに通っていたことがあるのですが、
IPL脱毛機を使っているシースリーと脱毛効果の違いは特にないように感じました。
私は産毛も綺麗にしたかったので15回通いましたが、8回目くらいで結構抜けました。
4回目で脱毛効果を感じ始めて、10回通うくらいでだいぶ満足しました。
今は13回目で、5か月~7か月サイクルで通っています。
すでにツルツルのところも多いので、気になるところだけ脱毛しています。
こういう通い方は回数制だともったいなくてできないので、永久メンテコースにしてよかったです。
シースリーの脱毛機はIPL方式を採用しているのですが、S.S.C脱毛機を使っているサロン同様に、脱毛効果に満足している方が多いようです。
効果の出る回数を比較しても、脱毛機の種類による大きな差はないようですね。
最初の頃は抜けてもすぐに毛が生えてきますが、脱毛から2週間~1か月の間は新しい毛が生えてきにくいので、イベントに合わせて脱毛日を調整してもいいかもしれません。
ただ、他の脱毛サロンと同じく、自己処理が楽になるまでには6回以上の施術が必要なようです。
産毛までツルツルを目指すなら13回以上通う必要があるので、永久メンテナンスコースを契約したほうがお得です。
その他シースリーの料金に関する知っておきたい豆知識。
シースリーで全身脱毛をする前に料金のことを知っておきたいという方は多いと思います。
料金プランや総額料金以外にも、支払い方法やキャンセル料・解約する場合の手数料などの疑問があるはずなのでまとめてみました。
シースリーの支払い方法は選べる?
シースリーの全身脱毛は、総額料金を一括で支払うことも可能ですが、24回払いまで分割金利手数料は無料(シースリー負担)です。
まとまったお金がなくても支払い方法を選ぶことができるので、学生さんでもすぐに脱毛を開始することができます。
月額制の場合はボーナス払いあり・・月額料金24回払いに加え、年に2回47,000円(税込)合計4回のボーナス払いがあります。
ボーナス払いをナシとする場合は、総額382,400円を24回で分割することになるので、月々15,930円(税込)ということになります。
そのほかにも、9ヶ月以降の後払いという支払い方法も選択することができ、ボーナスなどで9ヵ月後にまとめて支払うということもできるので、今すぐ支払いをするのは厳しいという方も安心です。
キャンセルした場合はキャンセル料がかかる?
シースリーは予約をキャンセルしたい場合や遅刻する場合、予約時間の1分前までに連絡をしなければなりません。
少しでも連絡が遅れたり、無連絡だったりするとペナルティが課せられます。
回数パックの場合・・脱毛1回分が消化される
回数無制限の場合・・キャンセル料3,000円
このようなペナルティがあるので、キャンセル・遅刻の場合は早めに連絡をしましょう。
シースリーを解約する場合の返金保証は?
シースリーで脱毛をしているけど、効果が出ないから解約したいとか事情があって通えなくなったというようなケースがあります。
その場合は解約することができ、残っている回数分を返金してもらうことができます。
解約手数料は返金額の10%となっており、上限は2万円となっているのでそれ以上の請求はありません。
返金額が10万円の場合は、その10%である1万円が差し引かれて返金されるということになります。
回数無制限の場合は、脱毛回数が4回未満の場合のみ返金対象となります。
返金額の計算は総額料金から回数分を差し引くというのが通常ですが、通い放題の場合は回数が決められていないため、シースリーによる計算が必要となります。
返金対象者でない場合は解約する必要はありません。
解約しても返金してもらえないですし、解約手数料を払うことになってしまいますので通えなくなった場合は注意が必要です。
また、契約から8日以内であればクーリングオフも可能です。
契約した後に、契約をキャンセルして支払った金額を全額返金してもらえるという制度です。
契約した後に「やっぱり・・」と思った場合は手数料などもなく解約することができるので、8日以内であればクーリングオフ制度を利用しましょう。